登録番号 210-223-0775-8
品種 11
○作付面積 593 アール
○ 種子
農協にて 200kg 購入 (未消毒種子使用) 温湯消毒実施
○前作物 ・・・ 大豆
田植え方法 ・・・ 自家育苗した稚苗を栽植密度50株にて移植
側条施肥 ・・・ 有り
田植え日 ・・・ 5月5日~5月10日
刈取日 ・・・ 9月9日~9月11日 (倒伏 なし)
秋起こし ・・・ ロータリー起こし、溝切実施。稲わらすき込み実施。
○使用資材
・肥料
元肥 エコ元肥 5月10日 35kg/10a
・農薬
箱施薬 ジャッジ箱粒剤 2 1箱あたり50g/10a
初期除草剤 ソルネット1キロ粒剤 1成分 5月10日 1.0kg/10a
中・後期除草剤 マメットSM1キロ粒剤 3成分 5月27日 1.0kg/10a
本田防除 ブラシンジョーカーフロアブル 3成分 8月8日 100ml/10a
わたしたちは
「食べ物を」生産していることを常に意識して農業生産活動に取り組んでいます。
肥料・農薬等の生産資材を整理整頓し、鍵のかかる場所にて保管しております。
土壌改良資材や稲わら・堆肥などの有機物による土づくりに努め、使用日・使用量を記録しております。また、エコファーマー肥料や有機成分の入った肥料を使用しています。
農薬は使用基準を守り、飛散防止に努め、使用履歴を記録しています。また、化学農薬の成分を減らすように努めています。
肥料・農薬の袋・空き瓶などは適正に処分し、河川や土壌の汚染がないように注意しています。
作物は適期に収穫を行い、他の品種」と混合しないようにしております。